デベロッパーで働く「モノを売る研究家」の考察Blog

デベロッパーへの出店を考えている小売店は必見!繁盛店のつくり方、商業施設で売上を取るための方法をお教えしますお伝えします

伊勢丹新宿で開催中の「クッキーとマフィンと私。」のイベントに行ってきた。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

デベロッパーで働く「モノを売る研究家」の五郎丸です。

 

昨日、伊勢丹新宿で開催中の「クッキーとマフィンと私。」のイベントに行ってきました。

このイベントは本日までなので、最終日にブログをアップするのもどうかと思いましたが、これは出店ショップや展開商品を紹介するのではなく、あくまでイベントとしてどうだったかを考察するブログなので、アップしちゃいます。

 

一応開催概要を伊勢丹新宿HPより抜粋

--------------

近年、缶菓子ブームによりクッキーの人気が高まる中、焼き菓子の中でもフレーバーやバリエーションが豊富なマフィンも注目を集めるスイーツの一つです。このたび、全10ブランドのクッキーとマフィンの両方を同時に楽しめるイベント【クッキーとマフィンと私】が、伊勢丹新宿店 本館地下1階のフードコレクションにて初めて開催されます。

◇5月7日(水)~5月13日(火)【クッキーとマフィンと私】

◇本館地下1階 フードコレクション

-----------

 

感想としては、伊勢丹新宿では珍しく「魅力的」ではなかったです。

※出店ショップがということではなく、あくまでイベントとしてです。

 

僕が行ったのは平日の12時ごろだったのですが、それにしてもお客さんの数は多くなかったことが物語っていると思います。

 

理由としては、2点。

①シズル感が足りなかった

厨房付きのイベントスペースなため、そこで焼いているショップやその場でクレープを作って提供しているショップもありました。

ですが、周辺に「匂い」も「出来立て感」も「温度感」もなく、クッキーとマフィンなだけにパサパサ感が漂っていました。

クッキーを焼いたときの「甘い」香りが出ていればもっと僕のテンションが上ったかもしれません。

 

②ショップの特徴が分かりづらかった

フードコレクションは什器の大きさや特徴がほぼ同じなため、そこにクッキーとマフィンを陳列すると、どれも同じように見えてしましました。

そして、クッキーとマフィンの特徴と、スタイリッシュな什器や厨房と合っていなかった。

つまり、「魅力的」に見えなかった。。

什器持ち込みで展開していればもっとショップごとの特徴が出せて面白かったかもしれません。

 

繰り返しますが、ショップが提供している「商品」ひとつひとつは非常に魅力的で美味しそうでした。

 

五郎丸が何を買ったか?

おじさんが何を買って食べたかは興味がないと思いますので差し控えさせていただきます。笑

 

では、また。

 

デベロッパーで働くモノを売る研究家である、僕「五郎丸」に相談したいことがあればお気軽にDMをください↓↓

■X